gp500physics’ blog

元・GP500 Physics 開発ブログです。

Ryzen 9 5950X を超スリムでコンパクトな SilverStone ML08 に搭載して常用してみた。

Ryzen 9 7950X がやってきて、余ってしまった Ryzen 9 5950X。なんだかもったいないので、メイン機に入らないかと試行錯誤をしてみました。結果的には無事、常用することができています。

メイン機にこの 5950X を組み込む上での最大のネックが発熱と消費電力です。簡易水冷でもフル稼働させれば 80℃ に達します。メイン機のケースは Silverstone ML08。幅 9cm を下回る、超スリムでコンパクトな筐体です。電源は SFX 規格の 450W で、それほど余裕があるわけではありません。

CPUクーラーはこのケースに収まるものの中では最大となる、BIG Shuriken3。12cmファンを採用するも、全高はわずか 64mm。この時点でメイン機に入っているのは Ryzen 7 4750GTDP 65W、とても低消費電力な APU です。これを交換してみようということですね。

発熱に対する対策は電力制限を行い、消費電力を抑えることになります。BIOS の Precision Boost OverDrive の設定にある PPT を 4750G 並に制限して、性能の低下が許容できる範囲に収まれば採用するつもりで、テストを行いました。

ここで、メイン機に入る候補の CPU がもう一つ。Ryzen 9 3900X です。5950X の前に使っていた CPU ですね。隠居した後は初夢を見るのに使ってみたりと、いろいろと遊んでいます。4750G と 3900X はどちらも Zen2 世代。ついでにこちらもテストしてみることにしました。

PPT の設定をいろいろ変化させて、性能測定を行いました。なかなか興味深い特性を持っていることが分かったので、さっそくベンチマークの結果を確認してみましょう。


OS:Windows 11 Pro 64bit
Motherboard:ASRock B550M-ITX/ac (AMD B550 Chipset)
CPU Cooler:Scythe BIG Shuriken3 
RAM:Crucial CT2K16G4DFD832A (DDR4-3200 native CL22 16GBx2)
VGA:MSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP (GeForce GTX 1050 Ti)
USB Sound:Steinberg Yamaha UR22 w/ iFi-Audio iPurifier3 B Type
Speaker:Yamaha NX-50
SSD1:Adata XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C (512GB M.2 NVMe Gen3)
SSD2:Kioxia EXCERIA SSD-CK960S/N (960GB SATA)
HDD:Seagate ST4000DM000 (4TB, 5980rpm)
BD:Panasonic UJ-240 (BD-RE, DVD-RW, CD-RW
LCD:EIZO FlexScan EV2785 (27" 4K 60Hz) 
PSU:SilverStone SST-SF45SF V3 (450W 80PLUS Bronze)
Case:SilverStone SST-ML08B-H

今回は Cinebench だけで比較を行いました。メイン機でゲームも、動画編集も行わないので、単純な性能の比較だけで十分だと考えました。

TDP 65W で Ryzen を動かすのなら、PPT は 88W に設定すればよいのですが、APU ではない Ryzen はグラボ(GTX 1050 Ti)を搭載する必要があるので、その分を上乗せして絞ってみました。4750G は定格通りの PPT 88W で測定しています。

まず、PPT 65W の状態で測定。3900X は順当に 4750G のスコアを上回ったのですが… 5950X のスコアがまったく振るいません。クロックの推移を見ていると、マルチスレッドの測定中は全コア 2GHz 台でずっと動いています。どうやら、電力が全く足りていないようです。

試しに 1コアで 2スレッド走らせてくれる SMT を OFF にして、16コア 16スレッドの状態でも測定してみましたが、なんと 16コア 32スレッドのスコアとほとんど変わらず。電力が不足すると、こんなことになってしまうんですね…。意外と 3900X が優秀なのにも驚きです。

マルチスレッドでは苦しんでいる 5950X ですが、シングルスレッドでは影響がないようで、その性能を遺憾なく発揮しています。さすがは Zen3! といったところです。実際に、電力を絞った状態でも周波数は 4.9GHz に到達していました。

いろいろと試した結果、5950X は PPT が 68W の時に 4700G のスコアに並び始め、PPT を 77W まで増加させると、動作に少し余裕がありそうな雰囲気になってきました。このあたりでベンチマーク中の CPU 温度が 85℃ 寸前に。このあたりで手を打っておくのが良さそうと判断し、5950X を PPT 77W で運用することにしました。

低電力状態における Ryzen の性能は優秀だとよく言われているところですが、電力の絞りすぎはよくないことがよく分かりました。それにしても、ついにメイン機が16コア 32スレッドに到達してしまいました。写真の RAW 現像をしてみたりしたのですが、4750G よりも明らかに速いです。

しばらくは性能的に不満がないでしょうが、本当に夏が乗り切れるのか? それだけが少し心配です…。