gp500physics’ blog

元・GP500 Physics 開発ブログです。

メイン機のケースを Silencio S400 TG に交換しました

メイン機のケースに Antec SOLO Black を使い続けて9年半、ついにケースを交換しました。大きな不満があるわけでもなかったのですが、中が狭いので簡易水冷がつかなかったり、Mini-ITX用のグラボでないと入らなかったり、マザーボードを外さないと電源が交換できなかったり、少しずつの不満は溜まっていました。

新しいケースの物色をずいぶん前からしていたのですが、これ!というものがない。結構本気で検討したのは Fractal Design のR5とかR6、Antec の P100 とか P5 でしたが、デカい、デカすぎる。これは部屋に置けないということで、見送っていました。今年に入ってから Silverstone の RL08 も前向きに検討していましたが、フルメッシュはなんとなくホコリとか良くなさそう…ということで、いまいち決め手に欠けました。

そこに登場したのが Cooler Master の Silencio S400 / S600 シリーズ。求めている条件にほぼ合致。これ以上待っていても、もっといいケースは出なさそうだし、これに決めてしまうことに。求めていた条件とは、

 ・寸法がSOLOと同等以下
 ・5インチベイがある
 ・3.5インチベイが防振対策されている
 ・大型CPUクーラーが入る

この4つでした。3.5インチベイの防振対策だけが怪しかったのですが、こればっかりは買ってみないとわからない。窓の有無はそろそろ中が見えるようにしたいというのもあり、窓付きに。最後は ATX か Micro ATX か、店頭でも迷いましたが、できるだけ小さい方がいいという結論で、 Silencio S400 TG に決めたのでした。ということで、レビューしてみたいと思います。

f:id:gp500physics:20200119192124j:plain f:id:gp500physics:20200119192224j:plain f:id:gp500physics:20200119192258j:plain

大きさはこんな感じです。SOLOより一回り小さい。さすがにMini-ITXよりはだいぶ大きい。 組み替えはそんなに苦労しませんでしたが、SOLOは9年半も使ったということもあり、BDドライブの外し方を忘れていたり、半固定状態なSATAケーブルが絡まってなかなかとれなかったり、長く使ったんだなあ…と思いながら分解しました。

SOLOの配線
f:id:gp500physics:20200119192331j:plain f:id:gp500physics:20200119192352j:plain f:id:gp500physics:20200119192416j:plain

SOLOの裏配線スペースって、めちゃくちゃ狭いんです。ケーブルをむりやり押し込む感じ。そして、前面の吸気に使っていたファンにFaithの値札が…。 さて分解が終わったら、いよいよ Silencio S400 TG に組み付けです。ケースを触った感じはあまりペコペコしておらず、頑丈そうな感じです。まあ、SOLOの頑丈さが異常なんだと思います。各部の写真を載せておきます。

f:id:gp500physics:20200119192516j:plain f:id:gp500physics:20200119192535j:plain f:id:gp500physics:20200119192557j:plain f:id:gp500physics:20200119192623j:plain f:id:gp500physics:20200119192648j:plain f:id:gp500physics:20200119192710j:plain f:id:gp500physics:20200119192734j:plain

3.5インチベイは防振対策されていましたが、惜しい感じです。横から挟み込むのではなく、下から支える形が良かったのですが…。案の定、起動させてみるとHDDの音が結構響きます。SOLOでは全く聞こえなかったHDDの音がはっきり聞こえるようになりました。2.5インチドライブの取り付けはドライブに棒状の金具を取り付けて、裏配線エリアのゴムブッシュにはめ込む形です。SSDならこれで十分です。

f:id:gp500physics:20200119192825j:plain f:id:gp500physics:20200119192848j:plain

裏配線を考えながら、3時間くらいかけて仕上げました。裏側はゴチャゴチャですが、表側はスッキリしました。電源は画像のように下向きに取り付けたのですが、あとで上向きに取り付けなおしました。ケース下のクリアランスが思ったよりも狭かったので、これなら上向きにしてHDDエリアの空気を排気してもらおうという考えです。負荷をかけるとちゃんと風が出てるので、窒息はしていないと思います。

f:id:gp500physics:20200119192914j:plain f:id:gp500physics:20200119192933j:plain

電源を入れて負荷をかけてみると、けっこう風の音が聞こえます。SOLOより間違いなく音は大きいです。ただ、エアフローはかなり良いらしく、吸気ファンを1つ増設して強化すると、後面の排気ファン以外のハニカム穴からも風が出ています。このおかげか、Ryzen 9 3900X もエンコード時で90℃を超えません。

f:id:gp500physics:20200119193000j:plain f:id:gp500physics:20200119193021j:plain

音が大きくなってしまったことは少し残念でしたが、ケース内が広くなったことで作業性はかなりよくなったし、窓から中が見えるというのもなかなか良い感じです。中が見えるとピカピカさせたくなりますね。SOLOのように長く付き合えるようにしたいと思います。次のケースに買い換える頃には5インチベイやHDDが必要なくなっているでしょうか…。

 

-追記(10/7)- HDDの搭載場所をいろいろと試していたのですが、HDDマウンタの最上段(屋上)に搭載するとマウンタの出し入れが絶望的にしづらくなってしまいました。入ったは良かったものの、もう取れないかと思った(笑) クリアランスがなさ過ぎます。ここにHDDを取り付けるのは絶対に避けた方が良いですね。

f:id:gp500physics:20200119193047j:plain

 

-追記(12/15)- Silencio S400 TG に簡易水冷を取り付けました。その記事はこちらからどうぞ。